2014年07月31日

完璧な世界

今日は時間が少しとれたので久々にブログでもわーい(嬉しい顔)

先日の長崎県佐世保市の高校1年の女子生徒がクラスメートを殺害した事件・・・さすがに世間では騒いでいますねひらめき。。

加害生徒は成績優秀でスポーツも出来る文武両道タイプだったとか・・

・・私は以前から、「頭が良ければそれが優秀な人間」という風潮が嫌いで、このブログにも何度かそういう風な内容を書いた覚えがあります。

頭が良ければ良いほど悪知恵も利く訳で、一旦道を外したら頭が良い人間ほどタチの悪い者はいない(汗)たらーっ(汗)

知恵を授けたら、その知恵を使って悪さをする・・・非常に困った人間になりそうふらふら。。

・・・で、子供にはまずは物事の良し悪しを教えるのが基本だと思っています。。

しかし最近の親も倫理観が欠如した人間が多い。。。それも「頭が良ければそれが優秀な人間」という風に育てられた世代なんじゃないかと。。

勿論私の世代(汗)たらーっ(汗)・・・・まあ、私は頭は良くなかったので、「人間は頭だけじゃない」と反骨心で生きてきたところもあり、前記の考えに至った訳ではあるがわーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)

うちの息子も最近は友達と仲良くやってるようで安心はしてますが、以前半年間、友達?に仲間外れにされた時があったと・・・うちの子はのんびりしているタイプなので、そういうちょっとした「いじめ」に合い易いのであろうか??・・・なんて思った時もある。。。

しかし息子を仲間外れにしたその子は頭も良く、運動も出来るタイプ・・・ただ体が小さいので、たまにからかわれたりもしていたようで、息子には「その子がいじめられたら助けてあげなさいexclamation・・・なんて言ってたのですが、まさかその子に仲間外れにされるとは(汗)たらーっ(汗)

まあ、そういう子供の親は「頭が良ければそれが優秀な人間」と思っている人間だと思うんでね・・・息子にはそういう子には近付いちゃダメだと言っておきました。。

佐世保市の高校1年の被害生徒も面倒見がいい子で、加害生徒の面倒を見ていた?友達が少ない子の友達になってあげた?ようですが、やはり私が思うに「おかしい人間には近付かない」のが一番のような。。

うちの子にもよく誰とでも仲良くしなさい・・・でも、おかしい子には関わってはダメexclamation・・・と、よく言っています。。

佐世保市の加害者の子も小学生の頃、「テストの点がすべてじゃないやろう」と言った友達の女の子に、「テストの点がすべてさ」と言い返したこともあったと・・・

そういう考えが非常に危ないむかっ(怒り)


世の中、頭がいい子もいれば運動が得意な子もいて、絵が得意、PCが得意、仲間をまとめるのが得意、友達を笑わすのが得意、etc・・・

そういうさまざまな人間がいて成り立っている訳ですよね??

やはり一番の悪は「調和を乱す人間」だと思うんです・・・・頭がよかろうとも運動が得意だろうと、人間社会の調和を乱す人間は社会に必要ない訳です。。

犯罪とはすべて自分以外の人間が迷惑を被る事であり、迷惑を被った人間は当然気分を悪くする・・・なので、他人が気分を悪くするような事をする人間=犯罪者みたいなものだと思います。。

つまり、たとえ犯罪に分類できないような事でも他人が迷惑を被るような事、気分を悪くするような事をする人間は「悪」な訳です。。


うちの子もテニスや空手をやっていますが、勝者がいれば敗者がいる訳です。。試合が終わったらきっちり握手をして「ありがとうございました」という気持ちで清く終わらせなければ正しくはないんでしょう。。。。。勝ったからといってあからさまに敗者の前で喜んだら、相手はいい気持ちはしない。。嬉しくてもそこは我慢して、謙虚に黙っているほうがいいんでしょうひらめき


他には、偉そうな事を言う人間は優越感に浸れる・・・しかしその反対に相手は劣等感に浸る訳です・・ですので偉そうな事を言って自分は優越感に浸り、相手を劣等感に落とし入れる人間は私の中では「悪」なんです。。

・・・と、偉そうな事を言ってみた(笑)かわいい


とにかく、頭が良い人間が「正」ではなく、善い人間が「正」な訳ですよ。。。で、善い人間とは、他人に優しく、思いやりがあり、つつましやかな人なんでしょうか・・・・ん〜〜〜私も程遠い(汗)たらーっ(汗)

・・・しかも、そんな人間ではテニスも空手も勝てんexclamation(汗)たらーっ(汗)

・・・で、私は実生活のうっ憤をスポーツで晴らし、実生活はつつましやかに生きるというのが正解だと思うんですよ・・・戦争なんかしないで、スポーツで決着をつけるexclamation・・・で、試合が終わったら「ありがとうございました」と握手する。。。完璧な世界です・・・・理想論かな(笑)わーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)
ラベル:独り言
posted by excel-cg at 10:52| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 社長のひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月11日

夢は・・

一昨日はスタッフとテニステニス・・・朝だったんで雨には降られず曇り・・・運がいいんですよねぇかわいい。。

運と言えば、昨日ラジオでいい事言ってました・・・

相撲の白鵬の言葉・・・『私は決して強い人間ではありません。ただ、運があった。その運は努力をしている人間にしか来ない。』・・・・そうなんですよねぇ。。。まあ、昨日の朝のテニスが出来たという運とは違う話だとは思いますが(笑)

うちの娘も今年はテニスのダブルスで全国の大会に行ける事になりました。。。努力したんでしょう。。頑張ったねぴかぴか(新しい)。。

息子はこれから頑張る予定(笑)・・・頑張ると何かしらご褒美がもらえるんだと思うんです。。しかしご褒美がなかなかもらえないとバーンアウトしたりもする。。。なのでね、目標は身近なものにしたほうがいいとも思うんです。。

しかし、その身近な目標の上に大きな夢は持っておく・・・身近な目標の達成を繰り返しで大きな夢はつかめるんだと思うんですよ。。

テニスの大会で優勝の夢も、初戦の1ポイントめを取るという目標があり、その身近な目標の積み重ねで優勝出来るんだと思うんですよ。

大リーガーに成りたいという夢を持っている少年も、目標は少年野球のレギュラーぐらいからだったりもすると思うんで。。

そして本当の『夢』は否定しそうな人には言わない事。。。これ鉄則だと思うんですよひらめき。。。マイナスの念をもらう可能性があるんでね。。。応援してくれそうな人には言う。。。プラスの念がもらえそうなんで(笑)

言葉には力があり、マイナスの言葉を言われるといい方向に行きずらいと思うんでね。。受験生に「落ちる」なんて言葉は言わないというのと一緒。。

そしてマイナスの言葉をいつも使う人間には近づかない事。。。マイナスの言葉を振り払うのに多大な労力を使う事になるので疲れる(汗)たらーっ(汗)

テニスなんかだとマイナスの言葉を使うコーチは最悪ですね・・・一番コーチに向かないタイプでしょ。。でもそういうコーチも多いあせあせ(飛び散る汗)

ウインブルドンに行きたいなんて言うと「それは無理でしょ」なんて分かったような事言いだしそう・・・私なら「旅費と時間があればいつでも行けるよ」とか言いそう(笑)わーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)

錦織選手も努力をして可能にした訳ですから。。。努力すれば可能性は格段に増える訳です。。

私の身近な目標は・・・・子供や家族との時間を作る(笑)・・・そして夢は・・・ここには書かないでおく(笑)

最近は私の時間が少ないのではなく、子供達の試合や練習が多すぎてねぇ・・・・家族で週末遊ぶ事が減った(汗)たらーっ(汗)。。

・・明日も息子の草試合。。娘は部活・・・明後日も娘は部活。。そして来週末は娘の試合。。。

ん〜〜〜充実してるんで・・まあいいか(笑)
ラベル:独り言
posted by excel-cg at 16:04| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 社長のひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。