


読み返してみて、誤解する人いるだろうなって思って釈明(笑)


本気で相手の身になって考えれば、自然とアドバイスも出てくるんじゃないかって事です。
でも実際はなかなか提案型の仕事が上手く出来る人は少ないんじゃやないかとも思いますよ・・・ウチのスタッフや私に限らず(汗)
相手の身になって考えて提案を出し、結果よけいなお世話だと相手を怒らせたなんて事があってはいけないんでね(笑)・・・・結局、言われた事をするだけに成り易いとも思います。
しかしながら我々はパース屋なんで、パース屋=レンダラーなんで、レンダラー=表現者なんでね。表現の仕方に関しては提案は出すべきだと思いますよ。
ついでに書くと、よく昔からパース屋はクリエイターかオペレーターかなんて話が時折出ますが、私が思うにデザインなどに関しては口を挟む立場にないので、当然意匠設計の方がクリエイターで私らはオペレーターだと思いますが、表現の仕方に関してはウチらパース屋がオペレーターになってばかりではいけないと思うんですよね。
基本、表現の仕方に関してはクリエイターであってほしいと思います。
まあ、取引先に表現の仕方に対して強い思い入れがある場合は、勿論オペレーターに徹するのが常套手段とも思いますんで、一概には言えませんけどね。


株式会社エクセル(建築CGパース製作会社)
ラベル:CGパース
【関連する記事】