2014年01月10日

身勝手な・・

自宅のノコギリクワガタが年越ししたようですぴかぴか(新しい)

今朝も生きてたんで・・

一昨日撮影

KIMG0452.JPG


息子がマメに餌やってたんでね・・・良かった良かったかわいい

しかし元気・・・動きにキレがある(笑)

他のノコギリクワガタは昨年に亡くなっています・・・こんなにも寿命に開きがあるとは・・驚きであ〜る。。

そうそう

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

人気のミドリガメ、輸入禁止へ…生態系を破壊

 ペットとして人気がある外来種のミドリガメについて、環境省は輸入や飼育を禁止する方針を固めた。

 野外に放されたミドリガメが、もともと日本にいたイシガメを準絶滅危惧種に追いやるなど生態系を壊しているからだ。

 ただ、数十万匹とみられるペットの飼育を禁じるのは初の試みで、混乱も予想される。同省はまず輸入を禁じ、飼育禁止は後回しにする考えだが、カメを処分したい人や飼い続けたい人にどう対応するのか、頭を悩ませている。

 ◆寿命は40年

 ミドリガメは北米原産の外来種で正式名称はミシシッピアカミミガメ。ペット店や露店で1匹500円ほどで売られている。寿命は40年ほど。子ガメは5センチ前後だが、成長すると30センチほどになり、家庭用の小さな水槽で飼うことが難しくなる。多くが川や池に放されて増殖したとみられ、国内のカメで最も多い種類になった。

 日本固有種のイシガメに比べ、ミドリガメは一度に2倍の量の卵を産むなど繁殖力が高く、体もひと回り大きいため、イシガメのエサや生息場所を奪った。イシガメは数を減らし、2012年に準絶滅危惧種に指定された。

 環境省は昨年9月にまとめた外来種被害防止行動計画案にミドリガメの「規制を検討する」と明記。今後、外来生物法で輸入・販売や飼育が禁じられる「特定外来生物」にミドリガメを指定することにした。

 ◆数十万匹

 特定外来生物に指定されているのはアライグマやブルーギルなど107種類。これらを飼うには、「脱走」を防ぐオリなどを設けた上、環境省に飼育許可を得なければいけない。ところが、同省の推計では、ミドリガメの飼育数は少なくとも数十万匹に上る。

 同省は、許可を得れば飼育は認める方針だが、担当者は「すべての飼い主が許可を申請すれば事務処理は追いつかない。許可手続きの簡略化など手だてを講じなければ」と頭を抱える。

 同省が心配するのは、禁止後、飼い主がこぞって野外に放す事態だ。このため、禁止を実施する時期のほか、カメを手放したい人からどうカメを引き取るか、飼い続けたい人にどこまで厳重な管理を求めるかなど対策を検討している。

(2014年1月9日19時50分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20140109-OYT1T00855.htm?from=navr

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


ミドリガメも寿命は40年と・・結構長生きなんですね。

うちのアカミミガメは、もうとっくに元居たところに逃がしたので。。

アカミミガメなんてどこにでもウヨウヨいますよ・・・捕まえて駆除でもしない限り生態系はもどらないと思いますが。。そのうち駆除するのかな?(汗)たらーっ(汗)

人間の勝手で輸入したり輸入禁止にしたり・・・人間はほんと身勝手な生き物です・・・人間もそのうち宇宙人に駆除されるんじゃ(汗)たらーっ(汗)

まあ、私も捕まえたり逃がしたり、ほんと身勝手な人間の1人なんでね・・・他人の事は言えませんあせあせ(飛び散る汗)


ラベル:独り言
posted by excel-cg at 14:12| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 社長のひとりごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック