
いつも思うんですが、PCを触っていると時間って早いですよね…。でもこんな時間でもエサを差し出すと、喜んで食べてくれるコイツが可愛いいんです。

ま〜いつもこうゆうふうにウチのスタッフは帰りが遅くなるんでしょうな〜
でも先週からウチは徹夜は禁止に成りましたから、遅くに電話をしても誰も出ないと思いすよ・・・・・体壊しちゃまずいですからね・・・・・・・・・得意先の方どうかお許しを・・・


今日もいい天気ですね〜
天気がいいと気分もいいですね。
でも「アーツ」は不機嫌な感じです。なんだか動きが遅いんですよね〜
大きいせいでしょうか?
相変わらず柔便だし・・・・・・やっぱり病院連れて行った方がいいのでしょうか?
みなさんも風邪には気を付けてくださいね
会社は今年はじょじょに効率化が進んでますね〜・・・いい感じになればなぁ
・・・
今日もカメの世話の為に会社に出社しました。
今日は臭くなかったですよ
換気扇回しておけばいいみたいですね。
アーツも食欲あったし。「ホッ」としてます。
ファインは相変わらずがっついてますね。
カメ吉も相変わらずですね。
ゴールデンウィークはパース屋はあまり休めない職業だと思いますが、
ウチは最近忙しかったので許してもらいたいですね。
おかげで、ブログ沢山書いちゃいました。私の頭の中を徐々に公開中って感じですね。
ま〜あとは私は天気がよかったんで、子供と公園ばっかり行ってました。
今日は天気よくなかったですけどね・・・・
そういえば今日は雨だったんで、近くの大型スーパーに行ったんですが、渋滞に巻き込まれたんですよ。その時子供が4歳くらいの頃の事思い出したんですが。渋滞に巻き込まれた時に、子供に「混んでるじゃ〜ん早く着きたいな〜お父さん早く進んで〜」って言われたんですよ。でもそんな時どうする事も出来ないですよね。早く進んでほしいのは自分も同じで、それを言われても困るって感じですよね。魔法使いやドラエモンじゃない限り不可能って感じですよ。そういうのってかなり依存度が高いって言うんでしょうか、無理な要求しすぎって感じですよね。そんな事言われた事あるな〜なんて思い出して・・・
ま〜最近のウチの子だと車内で気晴らしに遊べる事を考え提案してくれますよ。逆に親の私がイライラしないようにって気を使ってくれるんでしょうかね。
それで又思い出したんですが、昔仕事でも忙しい時に「忙しすぎてみんな疲れきってますよ。どうにかしてください。」ってスタッフに言われた事があったんですよ。私もヘロヘロな状態なのにそんな事言われてもって感じでしたよ。私は魔法使いじゃないですし、ドラエモンでもないですからねってその時も思いました。なんかそんな出来事思い出しちゃいましてね。4歳の子と同じじゃんってね。
仕事もドライブと同じで、行き先を変えたり、ドライブ自体を断念するなら別ですが、通常の場合はどうにもならないんですよ。迂回路も渋滞って感じで。
忙しすぎてみんな疲れても、どうにか雰囲気が悪くならないように気晴らしとかを考えてくれるんならいいんですけどね。
そんな事よくあったんでね。ウチの会社は、わずらわしいんでスケジュールはスタッフに任しているんですよね。でもそんな事言ってたスタッフはその当時もスケジュールを任せてたんですが、かなりゆったりなスケジュールにしてましたよ。会社には損益分岐点ってのがあって、売上げがそこに達してないと赤字に成るっていう売上値がある訳ですが、それを下回っちゃうんですよね。そうすると会社潰れちゃいますから、みんなの給料下げるしかなくなっちゃうんですよね。でもそんな話をそのスタッフにしたら、それじゃ成り立たないですって言うんですよ。会社も成り立たないって話してもそれは聞く耳もたないんですよね〜困っちゃいました。・・・・・・またそんな事思い出しちゃいました。とことん自分本位で子供ですよね。まぁ私もそんな貴重な経験が糧に成って今があるんだと思うんでありがたい経験ですが、出来ればもう経験したくないですね。
カメって入荷がなかなか出来ない個体って希少価値があるせいか金額が高いんですよ。それで密輸があるんですけどねぇ。この間も密輸業者が逮捕されましたよねぇ。このナミビアは対して高価ではないですが、ホウシャガメなんかだと100万じゃ買えないですからねー。
大きいのなんかはいくらになっちゃうんでしょうかね?・・・ホウシャガメって丈夫で飼い易いらしいんですが・・・
会社もカメと同じで見栄えのする職業とか、規模の大きさとか、希少価値があり、善い運営状態だと人気があるんですよ、やっぱりそれが直接価値になるんですよね。私もそういう会社にしたいと思うんですよね。ま〜ウチも希少性と言う意味ではそれなりに自信ありますけどねぇ。これだけ販売促進用の戸建の実績がある会社も少ないと思いますからねぇ。職業は変えられないですからねぇ、運営状態は今はそこそこだし・・・規模はこれから頑張らないとねー。ま〜小さくても状態が善く人気の会社に成れたらいいんですがねぇ・・・夢でしょうか?
「ファイン」はもうだいぶ事務所の環境に慣れたようですね〜
人が近寄っても引っ込まなくなってきました。末恐ろしいですね。
カメ育てるのって、観察してる時が一番楽しいんですよ。
子供も観察してると楽しいんですが、教育とか考えると大変な一面ってありますよね。
こういう時、叱った方がいいのか、慰めた方がいいのか、褒めた方がいいのかって考えるとまた答えが解らないんですよ・・・。
ま〜人によって違う答えって出てきますよね。これが絶対正しいって答え知っている人っていませんよね。人それぞれ選択が違うっていうか・・・でもそれが正しいか正しくないかってのは、その子供が大きく成って初めて解ってくるんでしょかね?それまでは誰にも解らないって感じでしょうか?
こういう時は「こうした方がいいとか、ああした方がいい」っていう人に限って解ってない場合が多いようにも感じますよ。
会社のスタッフにもそういうのってカブルところあるんですが、大きく違うところはみんな成人している大人ってとこですかね。だからこちらが育て方を間違っているとか間違ってないとか言うよりも、子供じゃないんだから自分で真っ直ぐ育てよって思っちゃいますよ。ホント。それが出来る人がやっぱり自己管理ができ、自立型姿勢って事でしょうね・・・。それを「会社の教育が悪い」なんて、自分がまともな行動出来ない事まで他者のせいにする人っていますからね〜・・驚きですよね。人のせいにして生きてる人ってダメですよ・・・この話はまた長くなるから今度書きます・・・
ようするに「ベキ論」で考え行動出来るか出来ないかって事のようにも感じますが・・・会社の通路とかに、ゴミが落ちている会社ってのは、よくダメな会社って聞きますよね。その理由は、そこに勤めているスタッフ誰もがゴミに気づいているのに、誰も拾わないっていう空気がまずいらしいんですよ。よく私が言う、誰かがやるだろうみたいな・・・
自分がやろうっていう空気がある会社って、自分もその会社の構成員っていう当事者意識があるんですよね。自分の会社ってね。誰かがやるだろうっていう空気がある会社ってのは、つまりは知らず知らずのうちに、人の会社って思っているんでしょうね。そうすると「自分が会社を善くして行こう」ではなく「誰か会社を善くしてくれ」って考えの人が多いって事ですよ。1000人社員が居る会社で1000人とも「誰か会社を善くしてくれ」ってな事考えてたら、絶対に会社は善くならないですからね〜
だから「ベキ論」で考え行動しないとダメだと思うんですよね。自分がゴミを拾うベキか拾わざるベキかってね。答えは簡単に出ますよねぇ。
私もリクガメはじめて飼ったころは、小さなベビーを買ってきて、大事に大事に状態を崩さないように神経を使いながら飼い、大きくなるのを楽しみに飼うのが面白くて、育て甲斐があったんですよね。世話好きとでも言うんでしょうか?
最近はベビー買って一から面倒みるのがなんだか手間がかかって疲れるんですよねぇ。おそらく、仕事もあるし、家には子供もいるし、そんなにカメだけに時間をかけられなくなったんでしょうね。
「今日はエサ食べたかな〜」とか「今日は鼻水流してないかな〜」とか「この温度と湿度で大丈夫かな〜」とか心配するのが面倒で・・・
勿論生き物飼う事自体、責任持って飼わないといけない事だと思いますし、そうしているつもりですが、そういう意味ではなく、どうせ飼うなら手間かからない個体がいいって感じでしょうか・・・
手間をかけないと生きていけないカメって、ようするに自分の命の存続自体人間に依存してるんですよね。で、元気で手間がいらないカメって、自分の命の存続自体を人間に依存せづ、自分の意思で生き抜こうとしてるんですよね。そうゆうのってある種、自発的な生存意欲が自立してるって言うんでしょうか。結局飼育されてるカメって人間がエサあげないと、どんなカメでも生きてはいけないんですが、カメの姿勢っていう視点で観た時の話ですがね・・・
昔なら専門ショップではないところでリクガメを扱っていて、かわいそうな状態で置かれていると、可愛そうで「自分が飼ってあげようかな・・・」なんて考えてたんですがね、今ではもうそんな偽善的な奇麗事を考えなくなってきました。やっぱり情報誌などに書いてあるように、丈夫そうなカメをとことん吟味して選び飼い込むのが一番ですよ。カメ飼育ライフがエンジョイできますし。そうでないとカメ飼う事自体イヤに成っちゃいますもんねぇ。
余談ですが最近面接などでも同じような心境に成るんですよねぇ・・・この人自分の意思で生き抜くタイプかな〜・・・とか
昨日は日曜日だったのでファインとカメ吉は食事抜き。
爬虫類ショップではわざと週1回食事を抜くところも
あるくらいなので問題はないが、そのおかげか?
今日はあまり臆病さがないように感じるな〜
ガツガツ食べる・・・頼もしい。
昨日は新入社員歓迎会でした。
もちろんファインは出席拒否・・・
〜今日はなんかすねてます〜
今日はこれから面接です。
ついついいつも面接者には、「プロのクリエイターの世界は
少々厳しいところもあります。」的な事を言ってしまいます。
厳しい世界の話を聞いて尻込みするくらいでは、本当に本番
の仕事でプロのクリエイターとしての仕事は出来ませんし、
この仕事を始めても、すぐに辞めてしまうようではこちらの
モチベーションも下がってしまいます。
ですからそこで自信が持てなそうな人は遠慮してもらったほ
うが本人の為だし、会社の為でもあり、さらには得意先の為
でもあるのです。
なんて堅苦しい事を書いてしまいました・・・
(´四`;)
でもあまり厳しそうなことを言うと夢が半減してしまってか
わいそうなのかな〜?
この仕事で長年生きている先輩がいるという事は普通に
人間が出来る範囲の厳しさですよ〜・・・なんて (*^b_b^)
カメ吉は相変わらずおねだりです。
ファインとは正反対・・・
ファインは人が近づくと引っ込んじゃうけど
カメ吉は追いかけるように人のいるほうに走って
くる。・・・(・ェ・。)
今日は昨日の酔いで本調子でないスタッフが多いようです。
日ごろの忙しさでのストレスをこの飲み会で発散できれば
いいんですが・・・
最近忙しかったから昨日の歓迎会の時間を空ける為に徹夜
をしたスタッフもいます。
おいおい、それじゃもっとストレス溜まっちゃうじゃん・・・
ウチのスタッフは根性ありますな〜
少なくとも私より・・・ (・ェ・。)